Vol. 22 の目次


Vol. 22, No. 1(平成9年2月20日発行)
Vol. 22, No. 2(平成9年5月20日発行)
Vol. 22, No. 3(平成9年8月20日発行)
Vol. 22, No. 4(平成9年11月20日発行)
Subject Index
Author Index



コピーライトについて

 本学会誌掲載論文のコピーライトは本学会に帰属します.掲載論文の一部または全部をいかなる形式ででもそのまま転載しようとするときは,学会事務局から転載許可を得る必要があります.


Vol. 22 No. 1

報文

藻類およびコケ培養細胞に対するrhodanineと2(5H)-thiophenoneの効果(英文)
室 親明、辻坊 裕、稲森善彦、角田元男、田中隆治、若林 攻、Peter BOEGER

トウモロコシにおける bensulfuron-methyl および imazaquin に対する1,8-naphthalic anhydride の薬害軽減作用(英文)
黄 仁澤、李 煕載、趨 匡衍、全 載哲

細菌に広く分布するクロロタロニル塩素原子の置換能(英文)
片山新太、伊藤武治、鵜飼敏彰

GC-MS法による農薬の多成分残留分析法:多孔性ケイソウ土およびシリカゲルミニカラムの利用(英文)
飯島和昭、坂 真智子、小田中芳次、俣野修身

硝化抑制剤の作用機構とQSAR研究:アンモニア酸化細菌に対するトリクロロメチル1,3,5-トリアジン系化合物の硝化抑制効果(英文)
高橋 巖、大氣新平、村上 学、高木聡子、佐藤幸治、Johannes Willem VONK、若林 攻

Peroxidizing 環状イソイミド化合物の酵素による活性化:グルタチオン S-トランスフェラーゼとグルタチオンの新機能(英文)
佐藤幸治、Peter BOEGER、若林 攻

短報

サニームと二一ム油のトマト種子コーティングによるサツマイモネコブセンチュウの防除(英文)
Mohammad AKHTAR、Irshad MAHMOOD

クログワイの病原菌 Nimbya scirpicola の胞子の調製法と保存法(英文)
松木知子、根岸秀明、本田 実、藤森 嶺

昆虫ホルモン関連化合物が昆虫培養細胞の増殖に及ぽす影響(英文)
田村廣人、高田洋富、鬼頭将仁、松原晃一、小原嘉彦、原 敏夫、桑野栄一

プロベナゾールまたは1,2-ベンズイソチアゾール-3(2H)-オン1,1-ジオキシドによる防御関連遺伝子の発現(英文)
御堂直樹、岩田道顕

解説

Agrochemistry and Biology Series
組換え植物の利用の現状と動向

藤村達人

シンボジア

第8回カリフォルニア農薬残留ワークショップ
斎藤 勲

第26回農薬のFAO規格に関するインフォーマルミーティング
小林正子、津山佳子

CIPAC第40回年会およびCIPACシンボジウム
津山佳子、小林正子

第23回生物活性物質のコントロールリリースに関する国際シンポジウム
辻 孝三

第10回欧州植物生理学会議(FESPP)に参加して
河野 均

第8回日中農薬学術交流シンボジウム・第1回環太平洋農薬学術交流シンポジウムを終えて
高橋正三

第12回農薬デザイン研究会「農薬デザインのシーズ
水貝宗治

第17回SETAC総会
岡本悠子


Vol. 22 No. 2

報文

ガスクロマトグラフィーによる作物中の殺虫剤アセタミプリドおよび代謝物の総量分析法(英文)
時枝正則、小澤道弘、小林 茂、五明 健

イミダクロブリドおよび関連化含物の光安定性に関する量子化学的考察(英文)
利部伸三、赤木俊夫

田面水、土壌および稲体中におけるSSF-126の挙動に対する放出制御粒剤の効果(英文)
田島 繁、久米龍一、松本公平、安藤 巌、提内正美、白石友紀

ハロメチル-1,3,5-トリアジン系化合物の硝酸化成に及ぽす影響(英文)
大氣新平、笠原勇太、村上 学、高橋 巖、宮本美子、徳山龍明、Johannes Willem VONK、佐藤幸治、若林 攻

5-アミノレブリン酸が幼植物の生育に及ぽす影響
堀田康司、渡辺圭太郎、田中 徹、竹内安智、近内誠登

新規いもち病防除剤カルプロパミドの生物活性(英文)
倉橋良雄、坂和慎二、金原太郎、田中桂子、利部伸三

4-Allyl-2-azetidinone と Penicillium simplicissimun による土壌伝染性フザリウム病の発病抑制(英文)
小林裕美子、有江 力、柴崎正勝、山口 勇

イプコナゾールの立体異性体の合成とそれらの殺菌および植物生長抑制活性(英文)
伊藤篤史、最勝寺俊英、熊沢 智

短報

ニホンナシの開花期における各種殺ダニ剤および殺虫剤散布による花弁への薬害
伊澤宏毅

ガスクロマトグラフィーによる作物中の殺虫剤アセタミプリドの残留分析法(英文)
時枝正則、飯吉 要、杉岡克已、五明 健

S-23031(Flumiclorac Pentyl)のラットにおける還元型代謝物の同定(英文)
松永冶之、冨ヶ原祥隆、金子秀雄、中塚 巌、山根節夫

解説

Agrochemistry and Biology Series
光学活性農薬開発の現状と展望

宮崎昭雄

学会賞受賞論文

イミダゾール系化含物の合成と生物活性に関する研究
桑野栄一

殺菌剤メパニピリムの開発
林  茂、前野真一郎、木本隆敬、永田俊浩

殺菌剤フルスルファミドの開発
吉成正親、久保田 豊、稲見俊一、藤田 高

シンボジア

第16回農薬製剤・施用法研究会
中村完治


Vol. 22 No. 3

報文

N-ホスフィノイル置換複素環化合物の合成と殺虫活性(英文)
小柳 徹、岡田 宏、今井 修、土岐忠昭、芳賀隆弘

ジラムのF344ラットおよびビーグル犬における慢性毒性に関する研究(英文)
真板敬三、榎本秋子、中島信明、吉田敏則、杉本加代子、桑原真紀、原田孝則

チオフェンスルホニルウレア化合物の合成と構造一除草活性相関(英文)
池口雅彦、赤木俊夫、前田和之、下原田 洋

短報

2,3-ジメチル-5-[N-(5-ハロ-2-メチルフェニル)カルバモイル]-6-ピラジンカルボン酸のN-アルキルカルボキサミドの合成と除草活性(英文)
 津田忠敬、小林公一、櫟本五男

ビリブチカルブおよび関連化合物の水稲における残留分析(英文)
村上充幸、竹貞博美、天満浩章、森中雰夫、続木建治

SSF-126水面施用によるイネいもち病の防除(英文)
三木信夫、水谷 章、久米龍一、益子道生

N-(3-ビリジルメチル)ビラゾールカルボキサミド誘導体の合成と殺ダニ活性(英文)
岡田 至、鈴木 茂、奥井周子、福地俊樹、高橋洋治

テトラメスリンによって誘導されたナトリウム性イオン電流のDDT系化合物による抑制効果(英文)
西村勁一郎

トビウンカ室内飼育系統におけるイミダクロブリドに対する低感受性機構(英文)
曽根信三郎、坪井真一、大津悠一、正野俊夫

学会賞受賞論文

ビレスロイド系殺虫剤の構造活性相関と作用機構
松田一彦

ビリミジニルカルボキシ除草剤の作用機構
清水 力

Finding the Target Site of Chloroacetamides : A Thorny Subject(英文)
Peter BOEGER

技術情報

シプロコナゾールの毒性試験の概要(英文)

シンポジア

第1回日米農薬残留ワークショップ
高瀬 巌

第9回国際農薬化学会議(IUPAC & The Royal Society of Chemistry)の準傭状況
栗原紀夫


Vol. 22 No. 4

報文

キャピラリー電気泳動装置を用いたイマザモックスとその代謝物の小豆における残留分析方法(英文)
大羽 薫、箕浦正昭、Maximilan M. SAFARPOUR、Gerald L. PICARD、Hudan SAFARPOUR

2種類の土壌を用いた異なる環境粂件下における除草剤ハロスルフロンメチルの分解(英文)
Deriyati、鍬塚昭三、山本 出

日本土壌における除草剤ハロスルフロンメチルの土壌特性と土壌吸着との関連性(英文)
Deriyati、鍬塚昭三、山本 出

雌ウサギにおけるプロシミドンの代謝(英文)
永堀博久、松井正義、冨ヶ原祥隆、松永治之、金子秀雄、中塚 巌

2,4,5-三置換フユニル基を有する環状イミド系化含物のプロトボルフィリノーゲン-IX オキシダーゼ阻害(英文)
石田静香、平井憲次、河野 均、佐藤幸治、久保博司、Peter BOEGER、若林 攻

1,2-ジアルキル-1,2,4-トリアゾリジンおよび3,4-ジアルキル1,3,4-チアジアゾリジン系化含物の植物に対する peroxidizing 作用(英文)
飯田哲司、内田 淳、浦口亮一、佐藤幸治、Peter BOEGER、若林 攻

2位に置換基を有する4,6-bis(ethylamino)-1,3,5-trizine 系化合物による peroxidizing 除草剤の植物毒性活性緩和作用(英文)
大木愛子、大氣新平、小泉和也、佐藤幸治、河野 均、Peter BOEGER、若林 攻

環状イミド系化含物とprotoporphyrinogen IX の分子形状類似性(英文)
浦口亮一、佐藤幸治、中山 章、助川正之、岩滝 功、Peter BOEGER、若林 攻

新しい免疫学的手法、gel penetrate-blotted immunobinding assay による土壌中の Fusarium spp. の検出(英文)
有江 力、林 義雄、米山勝美、山口 勇

スズメノカタビラの微生物防除剤である Xanthomonas campestris pv. poae の土壌中での消長(英文)
西野友規、森田健二、藤森 嶺

含フッ素植物成長調節物質、インドール核にメチル基を有する4,4,4-トリフルオロ-3-(2-インドリル)酪酸類と4,4,4-トリフルオロ-3-(2-インドリル)酪酸の合成と生物活性(英文)
片山正人、ラケッシュ・K・ゴーダム

D-カテキン:アカマツから単離したマツノマダラカミキリ産卵刺激物質(英文)
Syed Q. ISLAM、一柳実生、佐藤正資、山崎 徹

解説

植物病原菌の自已発芽抑制物質(英文)
上野民夫、宮川 恒、鶴島 銑、井上雅文

技術情報

トリネキサパックエチルの毒性試験の概要
[全文 ]

リムスルフロンの毒性試験の概要
[全文 ]

イマザピルの毒性試験の概要(英文)
全文(英文,和文要約)imazapyr.pdf (23KB)

技術情報 Index

シンポジア

アメリカ化学会第213回大会 農業化学品部門「農薬の安全使用こ関するシンボジウム」
辻 孝三

SUBJECT INDEX TO VOLUME 22, 1997

AUTHOR INDEX TO VOLUME 22, 1997

Contents of Vol. 22




日本農薬学会

http://wwwsoc.pssj2.jp/pssj2/index.html


Copyright (C) 2003 Pesticide Science Society of Japan. All rights reserved.