日本農薬学会 Pesticide Science Society of Japan

お知らせメール バックナンバー

お知らせメール(会員情報サービス)について

[ お知らせメール No.71 ]   2011年 1月25日 配信

       前へ  | 次へ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
日本農薬学会お知らせメール No. 71  2011. 1.25

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

日本農薬学会会員各位

−国際植物保護会議 (IPPC: International Plant Protection Congress)について−

国際植物保護科学会 (IAPPS: International Association for the Plant Protection Sciences)とアメリカ植物病理学会との合同主宰による国際植物保護会議の案内(1)、 並びに同会議で行われるIAPPS・東アジア地域センター主催のシンポジウムの案内 (2)をお送りします。

(1)2011年 国際植物保護会議(2011 APS・IPPC Joint Meeting)
主催 : 国際植物保護会議
日時 : 2011年8月6日(土)〜10日 (水)
場所 : ハワイ ホノルル市
ポスター・講演のオンライン申込み:2月1日〜3月15日
参加登録:2月より開始、早期登録には割引制度あり。以下のホーページ参照
  http://www.apsnet.org/meetings/annual/reghotel/Pages/Registration.aspx

詳しくは以下の学会ホームページをご覧下さい。日本農薬学会のホームページにも案 内が掲載されています。
The American Phytopathological Society (APS):
          http://www.apsnet.org/pages/default.aspx
The International Association for the Plant Protection Science (IAPPS):
          http://www.plantprotection.org/
IPPCのホームページには日本語サイト開設の予定です。現時点で、35のシンポジウム (Special Session)の情報閲覧が可能ですが、ポスターの申込み等は2月よりオンラ インで出来るようになります。

(2)国際植物保護科学会 (IAPPS)・東アジア地域センター主催のシンポジウム (Special Session)

タイトル:Innovative Chemical and Biological Approaches to Plant Protection

オーガナイザー:梅津憲治(IAPPS東アジア地域センター担当理事)

講演者案及び講演内容:
1)    Chemical and gene technological approaches for plant defense activators to control plant diseases. N. K.UMETSU, Nodai Research Center, Tokyo University of Agriculture, Tokyo, Japan
2)    Strigolactones as chemical signals for plant-plant and plant-microbe interactions in the rhizosphere. K. YONEYAMA, Weed Science Center, Utsunomiya University, Japan
3)    Novel technology for termite control based on the dummy-egg carrying behavior. K. MATSUURA, Graduate School of Environmental Science, Okayama University, Japan
4)    Use of microorganisms and plant activators to control soilborne diseases as alternatives to chemical fumigants in Japan. T. ARIE, Tokyo University of Agriculture & Technology, Tokyo, Japan
5)    Recent development on research and application of novel green pesticides in China. X. QIAN, East China University of Science and Technology, China
6)    Recent developments in neonicotinoid insecticides for plant protection. I. YAMAMOTO, Tokyo University of Agriculture, Tokyo, Japan
7)    Custom-made control of apple disease for reduction of fungicide application in Korea. J. Y. UHM, Kyungpook National University, Korea

*7名の演者のうち日本人講演者はそれぞれ日本応用動物昆虫学会、日本植物病理学 会、日本雑草学会、日本農薬学会、並びにIAPPS東アジア地域センターの推薦者で す。

シンポジウムの趣旨:
Development of biological pest control agents and its harmonization with chemical pesticides become important in East Asia, where heavy pest pressures constantly exist due to pest-favored climatic conditions and therefore the IPM system has not accepted by many farmers for years.
However, recently several unique and outstanding biological pesticides have been investigated in this region. In the session, seven speakers, who are represented in various crop protection-related scientific societies in East Asian countries will introduce the up-to-date information under the scope of the development of biological pest control agents as well as conventional chemical pesticides in this area. The information will surely give useful suggestions to the similar areas where the introduction of IPM system would be promoted.

国際植物保護科学会・東アジア地域センター
日本農薬学会選出運営委委員(センター事務局長)・上山功夫 (E-mail:isaoueyama@nifty.com)
運営委員長・梅津憲治(E-mail: ken-umetsu@otsukac.co.jp)Impact

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■ 「お知らせメール」に関するお問い合わせはこちら
nouyaku@mocha.ocn.ne.jp
■ 会員情報の確認・変更・配信の解除はこちら
http://pssj2.jp/inside/member.html
■ 著作権は日本農薬学会に帰属します

日本農薬学会 http://pssj2.jp/

    

   前へ  | 一覧[61-80]  | 次へ

Pagetop
Back