日本農薬学会 Pesticide Science Society of Japan
HOME学会誌掲載論文28巻1号

Monitoring of 15 Pesticides in Rainwater in Utsunomiya, Eastern Japan, 1999-20001
雨水に含まれる15種農薬のモニタリング—1999〜2000年の宇都宮市(東日本)の例—


Satoshi SUZUKI, Toshikazu OTANI, Shinya IWASAKI, Kazuko ITO, Hiroaki OMURA, Yoshiharu TANAKA
鈴木 聡,大谷寿一,岩崎慎也、伊藤和子,大村裕顕,田中良張


日本農薬学会誌 28, 1-7 (2003)

宇都宮市の5地点において,15農薬の雨水中の残留量を月ごとに調査した.このうちの1地点では,降雨ごとの残留量を測定した.粒剤として水田に施用される農薬のうち,ヘンリー則定数が小さいシメトリン,プレチラクロール,メフェナセットおよびイプロベンフォスは,検出頻度が特に低かった.一方,ヘンリー則定数が大きいチオベンカルブとエスプロカルブは,散布期間のみならず散布期間以外にも頻度よく検出され,水や土壌表面からの蒸発が長期間続くことが示唆された.1999年7月から2000年6月までの年間降下量(5地点の平均値)は,フェニトロチオン(MEP)546µg/m2,チオベンカルブ196µg/m2,エスプロカルブ109µg/m2,フェノブカルブ(BPMC),ダイアジノン,フサライド約40µg/m2の順であった.これらの地点間における変動係数は,約30%あるいはそれ以下であった.MEP,BPMCおよびフサライドの変動係数が小さい一因として,噴霧や粉散時に農薬を容易に大気中へ移行させやすい水和剤,乳剤,粉剤の散布量の多いことがあげられる.その他の農薬の年間降下量は,約20µg/m2あるいはそれ以下であり,地点間差が大きかった.


Back