第50巻 第1号
- 目次 PDF(会員のみ)
50周年記念記事
- 巻頭言:学会設立50周年を迎えるにあたり
松田一彦
pp. 1 PDF(会員のみ)
- 農薬開発の変遷と今後
小澤敏
pp. 3 PDF(会員のみ)
- 農薬取締法の変遷
楠川雅史
pp. 13 PDF(会員のみ)
- 農薬の登録審査の歩み
入江真理
pp. 23 PDF(会員のみ)
- 国立試験研究機関における農薬研究の歩み -農林水産省を中心に-
與語靖洋
pp. 33 PDF(会員のみ)
- 農薬の安全使用に係る残留農薬研究所化学部のレギュラトリーサイエンス研究の半世紀
加藤保博
pp. 43 PDF(会員のみ)
- 理化学研究所 微生物薬理研究室・微生物制御研究室における農薬研究の歩み
山口勇
pp. 55 PDF(会員のみ)
- わが国の大学における農薬科学研究室の設置と農薬研究
中川好秋
pp. 63 PDF(会員のみ)
- 日本農薬学会と農薬・植物保護科学関連の国際会議
梅津憲治
pp. 89 PDF(会員のみ)
技術資料
- 白試料への有効成分の添加方法を変えたモデル製剤の回収率と物理性の測定
渡辺高志,塚田勇輝,倉浪佑実子,木村穣
pp. 98 PDF(会員のみ)
- 農薬製剤への有効成分の添加量を変えた回収率試験における精確さの検証
渡辺高志
pp. 106 PDF(会員のみ)
読み物シリーズ
- 千葉県における水稲生育予測システム「でるた」と防除用ドローンを組み合わせた活用事例
青木優作
pp. 113 PDF(会員のみ)
ミニレビュー
- 〈生態系と調和する農薬デザイン〉
清田洋正,番場伸一,堀越亮,金岡怜志
pp. 117 PDF(会員のみ)
- ペプチド創薬研究開発の現状とその多方面への拡がりについて
舛屋圭一
pp. 118 PDF(会員のみ)
- メカノケミカル法による精密合成化学の革新にむけて
久保田浩司
pp. 125 PDF(会員のみ)
- 紆余曲折があってこそ面白い天然物合成
滝川浩郷
pp. 130 PDF(会員のみ)
- 新規殺菌剤キノフメリンの創製
伊藤寛之
pp. 135 PDF(会員のみ)
ショートレビュー-農薬科学とその周辺̶最近の話題-
- LC-MS/MSを用いた作物中残留農薬の多成分一斉分析におけるマトリックス効果とその対応策の留意点
伴野有彩
pp. 138 PDF(会員のみ)
- 昆虫の必須共生細菌-新たな作用機序を持つ殺虫剤のターゲットとして-
古賀隆一
pp. 141 PDF(会員のみ)
シンポジア
- 第41回農薬環境科学・第47回農薬残留分析合同研究会
近藤 圭,齊藤 雄,清家伸康,田中昭人,望月 証,矢吹芳教,山本修平
pp. 146 PDF(会員のみ)
- 第43回農薬製剤・施用法シンポジウム
:吉田隆延,小原裕三,佐々木 崇,幸内淳一
pp. 151 PDF(会員のみ)
- 第41回農薬生物活性研究会シンポジウム
農薬生物活性研究会
pp. 154 PDF(会員のみ)
- 第31回農薬レギュラトリーサイエンス研究会
大山和俊,吉田浩之,横田篤宜,成田伊都美
pp. 157 PDF(会員のみ)
- 第26回農薬バイオサイエンス研究会-九州から切り拓くバイオサイエンスと病害虫管理の最前線-
太田広人
pp. 161 PDF(会員のみ)
- XX International Plant Protection Congress(IPPC 2024)に参加して
森山裕充
pp. 164 PDF(会員のみ)
- 22nd European Bioenergetics Conferenceに参加して
桝谷貴洋
pp. 168 PDF(会員のみ)
- Asian Conference on Plant Pathology 2024に参加して
甲斐建次
pp. 170 PDF(会員のみ)
- 24th International Symposium on Fluorine Chemistryに参加して
川井孔貴
pp. 172 PDF(会員のみ)
- XXVII International Congress of Entomologyに参加して
阿部風音,井上鼓㮈
pp. 174 PDF(会員のみ)
談話室
- 私が生きてきた時代と農薬科学の進歩
山本出
pp. 177 PDF(会員のみ)
書評
- ハダニの科学
山本敦司
pp. 181 PDF(会員のみ)
追悼
- 丸茂晋吾先生を偲んで
夏目雅裕,安部 浩
pp. 183 PDF(会員のみ)
※49-2(会員限定)は「和文記事」のところで閲覧できます
本学会誌掲載論文のコピーライトは本学会に帰属します.掲載論文の一部または全部をいかなる形式ででもそのまま転載しようとするときは,学会事務局から転載許可を得る必要があります.