第50巻 第2号

50周年記念記事

  • 50周年記念公開シンポジウム-わたしたちの食をまもる植物保護科学の未来-
    pp. 195 PDF(会員のみ)

学会賞受賞論文要約

  • 発芽代謝を標的とする根寄生雑草の防除に関する研究
    岡澤敦司
    pp. 197 PDF(会員のみ)
  • 殺虫剤「オキサゾスルフィル」の開発
    伊藤舞衣、野倉吉彦、髙橋政樹、亀崎将司、坂本えみ子、西村慎哉
    pp. 203 PDF(会員のみ)
  • 新規殺ダニ剤「アシノナピル」の開発
    · 髙橋 淳、川口昌宏、平田晃一、小泉圭司
    pp. 207 PDF(会員のみ)
  • 植物免疫プライミングの分子機構と活用に関する研究
    藤田萌香
    pp. 210 PDF(会員のみ)
  • LC–MS/MSを用いた残留農薬一斉分析における試料由来マトリックス効果及びその補正法に関する研究
    伴野有彩
    pp. 213 PDF(会員のみ)

解説

  • 農薬レギュラトリーサイエンス研究会の設立と30年の軌跡
    中村幸二
    pp. 231 PDF(会員のみ)

ミニレビュー

  • 〈九州から切り拓くバイオサイエンスと病害虫管理の最前線〉
    太田広人
    pp. 239 PDF(会員のみ)
  • 生物間相互作用研究から見い出された生理活性物質の作用機構と応用利用の可能性
    和佐野直也
    pp. 240 PDF(会員のみ)
  • 南九州・沖縄地域における本圃でのサツマイモ基腐病総合防除対策
    川部眞登
    pp. 246 PDF(会員のみ)
  • 海外飛来性害虫の殺虫剤抵抗性発達リスクとその管理
    秋月岳
    pp. 252 PDF(会員のみ)
  • 植物ウイルス複製酵素の動態解析が示す病害制御への新たな道筋
    小松健、石原千有沙、佐々木信光
    pp. 259 PDF(会員のみ)
  • タンパク質間相互作用を標的とした植物ケミカルバイオロジー
    西山康太郎
    pp. 263 PDF(会員のみ)
  • ネギアザミウマの異なる生殖型におけるピレスロイド系殺虫剤抵抗性に関わるナトリウムチャネル変異と遺伝的交流について
    園田昌司、相澤美里、上樂明也
    pp. 268 PDF(会員のみ)

ショートレビュー-農薬科学とその周辺-最近の話題-

  • 農薬登録が失効した除草剤2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5-T)の分解微生物
    林昌平
    pp. 278 PDF(会員のみ)

書評

  • 続 農薬と食の安全・信頼 ~Q&Aから農薬の有用性と食の安全性を科学的に考える~
    松田一彦
    pp. 282 PDF(会員のみ)

※50-1(会員限定)は「和文記事」のページで閲覧できます

本学会誌掲載論文のコピーライトは本学会に帰属します.掲載論文の一部または全部をいかなる形式ででもそのまま転載しようとするときは,学会事務局から転載許可を得る必要があります.