個人情報の取り扱いに関するガイドライン

一般社団法人日本農薬学会 理事会 (2025年7月26日決定)

  1. ガイドラインの規定
  2. 一般社団法人日本農薬学会 (以下、本会と略す)は、本会会員ならびに本会の活動に参加する非会員の個人情報を保護するため、ここに 個人情報の取り扱いに関するガイドラインを定めます。本会は、個人情報の保護に関係する日本の法令その他の規範を遵守し、本会によって収集された個人情報を適切に取り扱うよう努めます。個人情報の取り扱いに関する本ガイドラインの内容を継続的に見直しその改善に努力します。

  3. 個人情報の収集
  4. 本会は、定款に定められた事業目的の遂行に必要な場合に、必要な範囲内で個人情報を適切な方法によって収集します。個人情報の収集にあたっては、その目的を明示するとともに、当該個人情報によって識別される個人(以下、本人と略す)の意思に基づいて行うことを原則とします。

  5. 個人情報の利用
  6. 本会は、情報提供者の意思を尊重し、収集した個人情報を収集目的の達成に必要な範囲で利用するものとします。なお、本会が収集した個人情報は、事業目的の達成のために正当な利用目的の範囲内において、本会業務の外部委託先に提供する場合があります。法令に基づく情報開示請求の場合または緊急の場合は、本会会長の判断により、収集目的以外の用途に利用されることがあります。

  7. 個人情報の管理
  8. 本会は、収集した個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などを防止するために、その適切な管理に努めます。個人情報の利用を伴う業務を外部委託した場合、受託した業者・団体等に対して個人情報の適切な保護と管理を行うよう契約書等により義務付けます。また、本会は、個人情報の取り扱いに関する苦情および相談を受けた場合は、その事実関係等を迅速に調査し、合理的な期間内に誠意をもって対応します。
    なお、提供者自身により個人情報が開示されている場合、および既に公開されている個人情報については、本会の管理の対象外とします。

  9. 個人情報の開示および訂正等
  10. 本会は、本人から個人情報の開示請求があった場合には、適切な本人確認を実施の上、遅滞なくこれに応じ、また、その削除、訂正等 の要請に対しても速やかに対応します。

  11. 本会会員による個人情報の管理
  12. 本会会員は、本ガイドラインに同意し、本人ならび他の会員に係わる個人情報を保護するとともに、本会会員名簿等の個人情報を含む資料が一般に流布せぬよう留意する義務を負います。

  13. ガイドラインの変更
  14. 本会は、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範に適合させるために、予告なく本ガイドラインを変更することがあります。変更前に収集した個人情報に対しても、常に最新のガイドラインが適用されます。変更は、本会のホームページに掲載されます。

  15. 留意事項
  16. 本会主催のイベント等において、本会および本会が委託する事業者が記録する写真・ビデオ・音声は主催者に登録され、本事業の円滑な運営を遂行するために使用するとともに、本会の会誌、広報誌、Webサイト等で公開されることがあります。


    個人情報の取扱いに関する問合せ先

    日本農薬学会の個人情報保護に関してご質問などがある場合は下記までご連絡下さい。
    〒114-0015
    東京都北区中里2-28-10日本植物防疫協会内
    一般社団法人日本農薬学会事務局