第48回農薬残留分析研究会シンポジウム 開催案内

主催:一般社団法人日本農薬学会、農薬残留分析研究会

日時:2025年11月18日(火)

場所アルカディア市ヶ谷(私学会館)
   〒102-0073 東京都千代田区九段北4-2-25 TEL : 03-3261-9921(代)

交通:市ヶ谷駅から徒歩2分(JR,東京メトロ,都営地下鉄)


【参加申込み】

1)申込方法(参加費の支払い方法)

第48回農薬残留分析研究会の参加申し込みページへ移動して、 参加登録事前準備、参加登録方法をご一読の上、参加登録と参加費の支払を済ませてください。 参加登録〆切は2025年11月11日(火)です。但し、会場収容可能人数に達した時点で、受付を終了いたします。一通り完了致しましたので、お手数ですがご確認をお願い致します。

2)参加費

2025年10月10日までの早期申込み割引料金
研究会参加費:学会員 7,000円(不課税)、非学会員 10,000円(税込み)、学生会員 1,000円(不課税)

2025年10月11日以降の参加費:
研究会参加費:学会員 9,000円(不課税)、非学会員 12,000円(税込み)、学生会員 2,000円(不課税)

情報交換会:10,000円(税込み)

特定商取引法に基づく表記
適格請求書発行事業者情報

参加登録者宛てに、研究会開催日までに講演要旨集(PDF)の入手方法をご案内します。

発表申込み

発表申込書に演題、発表者、所属、連絡先等の必要情報を入力のうえ、当該申込書に記載されている発表担当アドレス宛にメールにてお申込みください。受付完了メールが1週間以内に返信されます。 発表申込み期限は9月30日です。要旨集の原稿提出期限は10月20日(厳守)です。

企業展示申込み

展示申込書に必要事項を入力のうえ、当該申込書に記載されている展示担当アドレス宛にメールにてお申込みください。受付完了メールが1週間以内に返信されます。企業展示の申し込み期限は9月末日です。 但し、会場スペースの関係で企業展示につきましては15社に達した時点で、受付を終了いたします。

「日本の残留農薬分析 ─軌跡と展望─」出版記念シンポジウム

一般社団法人日本農薬学会の設立50周年記念事業において、残留農薬分析研究会が主体となり執筆・編集した掲題書籍が今春出版されました。 本年度の研究会では、掲題書籍の執筆者の皆様に、農薬残留分析の軌跡を踏まえて、農薬残留分析の「展望」をご講演いただく機会を設定します。

プログラム:(講演内容の詳細は確定次第ご案内します)

11月18日(火):受付開始 8:30

09:15~09:20 開会挨拶:農薬残留分析研究会委員長 飯島 和昭

09:20~09:30 編集責任者挨拶:株式会社エスコ 代表取締役社長 坂 真智子

09:30~11:00 残留農薬分析の軌跡と展望(仮)

11:00~12:00 ポスターセッション、企業展示

12:00~12:45 ランチタイム

12:45~14:30 試薬・精製技術の軌跡と展望(仮)

14:30~15:45 ポスターセッション、企業展示(ポスター賞投票〆切:15:15)

15:45~17:45 測定技術の軌跡と展望(仮)

17:50     閉会

18:00~20:00 情報交換会


[問い合わせ先]

  飯島 和昭   E-mail: iijima@iet.or.jp

開催幹事(順不同):
奥野 潤一(日本植物調節剤研究協会)
志田 静夏(国立医薬品食品衛生研究所)
永山 敏廣(元 明治薬科大学)
西岡 暢彦(農林水産消費安全技術センター)

(2024.11.15掲載, 2025.08.07更新)